MENU
  • トップTOP
  • 量子水とはquantum
    • 量子水装置の仕組
    • 量子水とは ~科学も驚く還元クリーン化の仕組み~
  • 六員環水hexagonal
  • 製品案内Product
    • 元付タイプ
    • νG7事業向けのフランジ式元付タイプ
    • リバース高回転量子水
    • 蛇口直結型
    • シャワーヘッド
    • 設置工事について
  • 検査データtest data
    • 乳酸菌の培養試験data
    • 抗ウイルス効果
    • 溶存酸素・溶存水素
    • 塩素無害化
    • 酸化還元電位
    • 24時間抗菌検査試験
    • 水質検査成績書
    • レジオネラ他抑制試験
  • 導入事例case
    • 飲食店
    • 介護施設
    • スイミング
    • ペット
    • クリーニング
    • ホテル
    • 幼稚園
    • 美容・健康
    • 食品加工
    • 畜産/農業
  • お客様の声guest
  • よくある質問question
  • 会社概要Company
    • 会社案内
    • 特商法の表示
  • サイトマップSitemap
  • ブログBlog
VG-1L、ニュージーセブン量子の水が健康と環境に寄与する | 量子水 vG7活水器 | 塩素除去・抗酸化作用の活水システム
量子水 vG7活水器 | 塩素除去・抗酸化作用の活水システム
  • トップTOP
  • 量子水とはquantum
    • 量子水装置の仕組
    • 量子水とは ~科学も驚く還元クリーン化の仕組み~
  • 六員環水hexagonal
  • 製品案内Product
    • 元付タイプ
    • νG7事業向けのフランジ式元付タイプ
    • リバース高回転量子水
    • 蛇口直結型
    • シャワーヘッド
    • 設置工事について
  • 検査データtest data
    • 乳酸菌の培養試験data
    • 抗ウイルス効果
    • 溶存酸素・溶存水素
    • 塩素無害化
    • 酸化還元電位
    • 24時間抗菌検査試験
    • 水質検査成績書
    • レジオネラ他抑制試験
  • 導入事例case
    • 飲食店
    • 介護施設
    • スイミング
    • ペット
    • クリーニング
    • ホテル
    • 幼稚園
    • 美容・健康
    • 食品加工
    • 畜産/農業
  • お客様の声guest
  • よくある質問question
  • 会社概要Company
    • 会社案内
    • 特商法の表示
  • サイトマップSitemap
  • ブログBlog
量子水 vG7活水器 | 塩素除去・抗酸化作用の活水システム
  • トップTOP
  • 量子水とはquantum
    • 量子水装置の仕組
    • 量子水とは ~科学も驚く還元クリーン化の仕組み~
  • 六員環水hexagonal
  • 製品案内Product
    • 元付タイプ
    • νG7事業向けのフランジ式元付タイプ
    • リバース高回転量子水
    • 蛇口直結型
    • シャワーヘッド
    • 設置工事について
  • 検査データtest data
    • 乳酸菌の培養試験data
    • 抗ウイルス効果
    • 溶存酸素・溶存水素
    • 塩素無害化
    • 酸化還元電位
    • 24時間抗菌検査試験
    • 水質検査成績書
    • レジオネラ他抑制試験
  • 導入事例case
    • 飲食店
    • 介護施設
    • スイミング
    • ペット
    • クリーニング
    • ホテル
    • 幼稚園
    • 美容・健康
    • 食品加工
    • 畜産/農業
  • お客様の声guest
  • よくある質問question
  • 会社概要Company
    • 会社案内
    • 特商法の表示
  • サイトマップSitemap
  • ブログBlog
  1. ホーム
  2. 塩素について
  3. 水道水をそのまま飲んだときに感じる、カルキ臭と味。

水道水をそのまま飲んだときに感じる、カルキ臭と味。

2023 11/04
塩素について
2023年11月4日
目次

カルキ(塩素)入りの水道水は人体への影響は?

水道水をそのまま飲んだときに感じる、カルキ(塩素)の独特な匂い。
「薬品臭いし、変な味だな……」と気にはなりつつも、
そのまま使っているという方は意外に多いのではないでしょうか。

ところが日本の水道水は、カルキ(塩素)の匂いを取り除くけば
匂いや味が改善されることが多いのです。

では、そのままだったら身体にどんな影響があるのでしょうか。
気になるカルキ(塩素)を抜く方法は?

カルキ臭とは?

カルキ臭の正体は「次亜塩素酸ナトリウム(塩素)」の残留塩素で、カルキとは別物です。
カルキは正式には「次亜塩素酸カルシウム」と言い、さらし粉とも呼ばれます。

水に溶けると塩素を発生させる性質をもち、主にプールの消毒に使用されています。
昔は水道水にも使われていたところがあるようですが、今ではほとんど使われていません。

現在の浄水場では、液体の「次亜塩素酸ナトリウム」を使って
ウイルス、カビなどの微生物を殺菌・消毒することが主流となっています。

一般的に「カルキ臭」だといわれる匂いの正体は、
「カルキ」ではなく「次亜塩素酸ナトリウム(塩素)」になります。

そして、カルキ臭の主な原因は、塩素自体の匂いではなく、
塩素が水中のアンモニアと反応してできるトリクロラミンという物質の匂いなのです。

「カルキ臭い」という状態は残留塩素により浄水の過程で消毒・殺菌処理がきちんと行われている証拠であり、
水道水に含まれるカルキ(塩素)はごく微量なので身体に害を与えることはないとされています。

しかし、塩素処理後にも水中に残る残留塩素が「人体にまったく影響を及ぼさない」というわけではありません。

カルキ(塩素)による髪の毛や肌への影響

水道水で洗ったときに、「髪がパサついた」「肌が乾燥した」という経験はありませんか? 
それは、塩素にはタンパク質にダメージを与える作用があり、
ごく微量の塩素が髪の毛や肌に影響を及ぼしている可能性があります。

とくに敏感肌やアトピー肌の方は、ちょっとした刺激でニキビや炎症などを起こしやすいこともあり、
塩素の刺激にも注意したほうがよいでしょう。

ただし、髪の毛や肌は、使用するシャンプーやスキンケアの成分、
紫外線などによってもトラブルを起こすこともあるため、
一概に「髪や肌の傷みの原因=カルキ(塩素)」とは言い切れません。

それでも、髪の毛や肌の保全には、水道水のカルキ(塩素)を抜いたほうが安心でしょう。

では、カルキ(塩素)を抜くにはどんな方法が?

沸騰させる

水道水を沸騰させて塩素を飛ばすことでカルキの匂いを抜くことができます。
ただし、水道水を沸騰させる過程で水道水中に有機物があると塩素と反応し、
発がん物質である「トリハロメタン」が増加してしまうということ。

トリハロメタンの増加を抑えるには、約20分ほど継続して沸騰させる必要があります。

冷蔵庫で汲み置き

水道水をペットボトルに入れ2〜3日冷蔵庫で保管することで、
カルキ(塩素)を抜くことが可能です。

この方法のポイントは、
・水道水をペットボトルの半分程度にすること
・飲み口の部分にラップを張り、穴を数箇所空けるなどして水が空気に触れるようにすること
・飲み口に張ったラップを定期的に開け閉めして、ペットボトル内の空気を入れ替える

カルキが気化しやすくなります。

柑橘類やお酢でカルキ(塩素)を除去

レモンなどの柑橘類やお茶の葉にはカルキの匂いを消す作用があります。
柑橘類に含まれるビタミンCが水道水の塩素と結合し、酸化ビタミンCなどの
塩素以外の物質に変わることで、匂いを消すことができるのです。

その方法も簡単で、水道水に輪切りのレモンを入れるか、レモン汁を加えるだけ。
たった1滴のレモン汁でコップ1杯分の水道水のカルキ抜き(塩素抜き)ができます。

レストランなどでレモンを浸けた飲料水が提供されることがありますが、
レモンの風味付けだけでなくカルキ抜き(塩素抜き)の目的もあるようです。

また、お茶の葉の成分にあるカテキンも塩素と結合し、塩素を消すことができます。

お酢によるカルキ抜き(塩素抜き)の方法もないとは言い切れませんが、
水に酸味がついてしまうため飲用としては一般的な方法ではありません。

vg7量子水装置で90%の塩素が電子の付与で消滅。残りは無害な塩素イオンになり、家中全ての蛇口から、からだにいい美味しく安全な水が流れてきます。

塩素について
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

最近の投稿

  • ワクチン副作用からの脱却
  • 引っ越したらアトピーが完治!
  • その香り 困っている人がいます!
  • 香害? ってことば良く聞きます
  • フッ素の危険性

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年7月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

カテゴリー

  • フッ素
  • ワクチン後遺症
  • 塩素について
  • 心掛けたいこと
  • 日用品の有害性
  • 水理論
  • 量子水の効果
目次